2024/3/17
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
規模間で異なる男女賃金格差 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女性活躍推進法に基づき、2022年7月から、社員数301人以上の企業に男女賃金格差の公表が義務づけられている。厚労省が1月に公表したデータによると、男性に対する女性の平均賃金は、全社員で男性の69.5%、正社員で75.2%、非正規社員で80.2%とのことだ。
(「女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2024年3月14日時点)(https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/opendata/)」を用いて算出)
ご覧の通り、規模が大きくなるほど格差が拡がることがわかる。それではなぜ、規模が大きくなるほど格差が拡大するのか。一般に男女賃金格差の理由として指摘されるのは、男性の方が管理職の登用が多いことと、男性の方が勤続年数が長いことである。 そこで、同データベースを用いて、女性管理職比率、正社員の男女の勤続年数、勤続年数の差(男性-女性)を算出してみた。
女性管理職比率は、規模が小さくなるほど高くなり、また、その数値の差も結構ある。5001人超は8人に1人であるのに対し、10~100人は4人に1人と倍の違いがある。女性管理職比率の違いが、規模間の差に大きな影響を与えているのは明らかである。 一方で勤続年数は、規模が大きくなるほど、男女間の勤続年数の差は大きくなっているものの、それほどの違いはない。男女の勤続年数の差が、規模間の差に与える影響は少ないと考えられる。 ということで、大企業になるほど賃金格差が拡がるのは、女性管理職の割合が少なくなることが大きな要因と言える。これは調べたわけではないが、一般社員に対する管理職の賃金の比は、大企業のほうが高いのではないだろうか。そうだとすると、女性管理職比率の違いと相まって、さらに規模間の差を拡げる要因となる。 にほんブログ村に参加しています。 |
|