ミニコラム

 クライアントと話をしたり、セミナーの準備をしたり、参考資料や新聞・雑誌を読んだりしたときに、思いついたことをとりとめもなく書きつづったものです。単に、法律や行政等の文書をそのまま載せるだけでなく、筆者なりの見解や、かみくだいた解釈を加えるようにしています。
 専門的な記事というよりも”雑感”に近いものもありますが、正確性には留意しています。正直、自分の頭の中を整理するための場でもありますが、人事労務管理のことで何らかの疑問が生じた方に、解決に向けてのヒントをご提供できれば幸いです。

 なお、当欄は2018年1月23日より、ミニコラム(ブログ)に引き継いでおります。


 人事制度に関するミニコラム

T i t l e

1

中小企業の「人財」育成

2

日本式コンピテンシー

3

総合職と一般職の見直し

4

成果主義の成功のために

5

人事制度構築にあたっての重要5ポイント

6

家族手当・住宅手当の廃止

7

研修の効果測定

8

制度構築後の人事部門の役割

9

評価のグレシャムの法則

10

海外給与の決定方法

11

人事考課と人事評価

12

介護業界での人事評価の必要性

13

人事制度の変遷

14

年俸はどれくらい下げられるのか

15

目標管理とモチベーション

16

権限委譲の必要性とポイント

17

住宅補助の廃止

18

非正規労働者4割についての雑考

19

留学費用の返還

20

就労条件総合調査について

21

取締役会と集団的浅慮

22

技能実習の安易な受入は禁物

23

上司と部下とのコミュニケーションギャップ

 24

60歳以降の働き方~その1
 25
60歳以降の働き方~その2
 26
60歳以降の給与を理解するために~その1
 27
60歳以降の給与を理解するために~その2
 28
60歳以降の給与を理解するために~その3
 29
60歳以降の給与を理解するために~その4
 30
業績連動型賞与の指標の特徴
 31
人事部門に求められる「情報収集力」
 32
配置転換に伴う職務給の減額
 33
総額人件費管理の基本的枠組み
 34
総額人件費管理の取り組み課題~その1
 35
出向先での賃金減額
 36
総額人件費管理の取り組み課題~その
 37
職務給の基本事項
 38
職務給の具体的モデル~その1
 39
職務給の具体的モデル~その2
 40
65歳雇用延長の事例
 41
役員に対する臨時報酬
 42
採用面接の限界
 43
65歳雇用延長に向けてやるべきこと
 44
業務調査による適正要員数の算定
 45
業務調査による適正要員数の算定~その2
 46
65歳雇用義務化に求められる2つのバランス
 47
2次評価者の役割と課題
 48
降職に伴う賃金減額
 49
業績不振による賃金カットの留意点
 50
住宅補助に対する課税

 人事制度に関するミニコラム2

T i t l e

51

外国人を雇用するときの確認事項

52

契約社員の無期限雇用化について

53

多様な正社員に関する報告書~その1

54

多様な正社員に関する報告書~その2

55

多様な正社員に関する報告書~その3

56

人事評価の弱点

57

定着支援の重要性~定着率が低いことによるコスト

58

個人評価と企業業績との整合性

59

日本版ESOPとは

60

最近の目標管理のトレンド

61

役割等級のデメリットと対応~その1

62

役割等級のデメリットと対応~その2

63

人事制度構築の効果

64

人事制度構築は橋づくり

65

年俸制導入企業の減少
66
女性活躍のための5ポイント
67
人材育成会議のすすめ
68
チャレンジ登用制度~その1
69
チャレンジ登用制度~その2
70
評価制度構築にあたって検討すべきこと~その1
71
評価制度構築にあたって検討すべきこと~その2
72
評価制度構築にあたって検討すべきこと~その3
73
評価制度構築にあたって検討すべきこと~その4
74
配偶者手当の見直し
75
目標管理制度構築にあたっての検討事項~その1
76
賃金引上げ等の実態に関する調査について
77
目標管理制度構築にあたっての検討事項~その2
78
降格の是非
79
インセンティブとしての永年勤続表彰
80
簡易に組織業績を報酬に反映させる方法~その1
81
簡易に組織業績を報酬に反映させる方法~その2
82
2014年度「経団連福利厚生費調査結果」について
83
女性活躍推進の課題
84
評価制度と人材像
85
新卒者の選考にあたって重視する能力
86
役職任期制のメリットとデメリット
87
平成27年度「能力開発基本調査」について
88
目標管理におけるプロセス評価の問題点
89
課長の実態
90
配偶者手当見直しに関する報告書
91
専門職制度の留意点
92
働く場所・時間を社員が自由に選べる制度
93
要員計画における要員分析の手法
94
ホワイトカラー高齢社員活用の課題~その1
95
ホワイトカラー高齢社員活用の課題~その2
96
ホワイトカラー高齢社員活用の課題~その3
97
評価の公平性と納得性
98
退職金の類型
99
転職者の実態~厚生労働省の調査より
100
人事の常識の逆転発想

人事制度に関するミニコラム3

T i t l e

101

よい人事制度とは

102

法定外福利費の増加

103

最近の賃金制度の動向

104

降格の手順

105

「人材育成会議」の実施イメージ

106

人事戦略とは何か?

107

労働費用に見る大企業と中小企業の格差

108

ベアの方法

109

自治体職員に必要な能力

110

評価制度の運用に関する調査

111

2017年新入社員の意識

112

新入社員の意識~産能大調査

113

組織分析①~組織構造のチェックポイント

114

組織分析②~組織風土のチェックポイント

115

自社講師による研修のすすめ

116

残業規制による給与減少

117

経営革新と組織・人事①~組織の重要性

118

経営革新と組織・人事②~人事の重要性

119

経営革新と組織・人事③~実現のポイント

120

働きがい重視の経営

121

「調整給」の解消

122

目標管理の公開

123

人気の職種、不人気の職種

124

学生のインターンシップ意識

125

転職の賃金相場

126

企業が中途採用をする理由

127

AIに人事制度構築ができるか

128

社員のエンゲージメントを高めるには
129
役職定年制の是非
130
プラスだけの人事評価

 労務管理に関するミニコラム

T i t l e

1

60時間超時間外割増

2

改正育児介護休業法

3

パート労働法に関する是正指導

4

育児介護休業の規定例

5

障害者雇用納付金制度の改正

6

法定休日と法定外休日

7

特別条項付36協定

8

時間単位の年次有給休暇

9

労災対応マニュアルのすすめ

10

タイムカードと社員申告時間の乖離

11

特別条項付36協定の書き方

12

事業場外労働と割増手当

13

労働法の基礎知識

14

派遣労働における付随的業務

15

時間外労働のダブルカウント

16

事業場外労働~必要時間みなしの場合

17

労働条件通知書を交付しているか

18

サービス残業は危険!

19

労働協約と労使協定の違い

20

リスクアセスメントのすすめ

21

次世代育成支援対策推進法

22

次世代法行動計画のポイント

23

社会保険料削減の方策

24

派遣法の雇用努力義務と雇用申込み義務

25

休日は24時間ではなく暦日

26

特別条項付36協定の回数について

27

月200時間の残業と労基署の対応

28

年次有給休暇の買取り

29

震災での交通機関マヒによる欠勤

30

休業手当の使用者の責に帰すべき事由とは

31

非常災害時の時間外・休日労働の許可基準

32

役員運転手の労働時間管理

33

休日振替と代休の違い

34

休日振替と代休について応用編

35

社員の転勤拒否

36

懲戒規定適用のポイント

37

代休を無給にするときの留意点

38

介護休業はどのような場合にできるか

39

1ヶ月単位の変形労働時間制のポイント

40

1ヶ月変形労働時間制に関する事例

41

1年単位の変形労働時間制のポイント①

42

1年単位の変形労働時間制のポイント②

43

途中休業したパートタイマーの休業手当

44

派遣法改正はどうなったのか?

45

天災事変による派遣社員の休業

46

セクハラ・パワハラのリスク

47

諭旨解雇の規定の仕方

48

傷病手当金支給中の社会保険料負担

49

定年年齢の引き下げは可能か

50

休日の移動時間の取扱い

労務管理に関するミニコラム2
 

T i t l e

51

有期労働契約に関する法改正について

52

雇止めと助成金の不支給

53

管理職にも深夜割増賃金は必要

54

専門業務型裁量労働制の基本事項

55

企画業務型裁量労働制の基本事項

56

裁量労働制Q&Aその1

57

裁量労働制Q&Aその2

58

継続勤務の際の割増賃金

59

高年齢者雇用安定法の改正

60

営業手当と時間外労働割増

61

改正労働者派遣法が成立

62

請負元である製造業者の安全衛生責任

 63

じん肺に関する事業者の責務

 64

人事労務コンプライアンスリスクの防止策
 65
解雇予告に関するQ&A
 66
メンタル不調社員の職場復帰
 67
改正労働者派遣法の詳細が明らかに
 68
改正労働契約法が成立
 69
労働基準法上の解雇手続き
 70
未払い残業代支払いの実務~その1
 71
未払い残業代支払いの実務~その2
 72
未払い残業代支払いの実務~その3
 73
2012年改正労働者派遣法に関するQ&A
 74
有機溶剤使用事業者の安全衛生管理の留意点
 75
労働基準法の罰則
 76
改正高年齢者雇用安定法への対応について
 77
パートの社会保険の適用拡大
 78
改正高年齢者雇用安定法に関するQ&A
 79
事業場外労働と携帯電話~その1
 80
事業場外労働と携帯電話~その2
 81
就業時間の延長
 82
65歳雇用義務化とパートタイマー
 83
障害者雇用促進法改正について
 84
退職金不支給と就業規則の不利益変更
 85
労働に関する紛争の解決制度~その1
 86
労働に関する紛争の解決制度~その2
 87
雇用分野の規制改革
 88
労働者の損害賠償責任
 89
労働者派遣法改正の行方
 90
名ばかり管理職問題①~通達
 91
名ばかり管理職問題②~判例
 92
名ばかり管理職問題③~判例が示す根拠
 93
パワハラ対応の資料
 94
社内監視カメラの法的問題
 95
戦略特区における雇用改革
 96
改正高年齢者法の実施状況
 97
配転命令の有効性
 98
メンタルヘルス欠勤を繰り返す社員への対応
 99
メンタルヘルス欠勤に対する規定整備
 100
規制改革会議の労働時間見直し案
 
労務管理に関するミニコラム3
 
 
 T i t l e
 101
 102
 103
 104
 105
 106
 107
 108
 109
 110
 111
 112
 113
 114
 115
 116
 117
 118
 119
 120
 121
 122
 123
 124
 125
 126
 127
 128
 129
 130
 131
 132
 133
 134
 135
 136
 137
 138
 139
 140
 141
 142
 143
 144
 145
 146
 147
 148
 149
 150
 
労務管理に関するミニコラム4
 
 
 T i t l e
 151
 152
 153
 154
 155
 156
 157
 158
 159
 160
 161
 162
 163
 164
 165
 166
 167
 168
 169
 170
 171
 172
 173
 174
 175
 176
 177
 178
 179
 180
 181
 182
 183
 184
 185
 186
 187
 188
 189
 190
 191
 192
 193
 194
 195
 196
 197
 198
 199
 200

労務管理に関するミニコラム5 

 
 T i t l e
 201
 202
 203
 204
 205
 206
 207
 208
 209
 210
 211
 212
 213
 214
 215
 216