2023/11/5

日本の職種別賃金

 政府は構造的賃上げに向け、「個々の企業の実態に応じた職務給の導入」を推し進めている。いわゆる日本型職務給の導入である。これまで年齢や等級が同じであれば、仕事が違っても基本的に同じ給与としていた仕組みを、仕事(職種)によって異なる給与に変えようとするものだ。人を基準に給与を決めるのではなく、仕事を基準に決めるということだ。

 その前提となるのは職種別の賃金相場である。
職種別の賃金相場は、ジョブ型雇用が一般的な欧米では確立しているものの、日本で明確なものはない。少なくとも、その相場観は必要となるだろう。

 それでは日本の職種別賃金は実際のところどうなっているのか、参考となる資料がこのほど連合から示された。10月26日に発表された「2022 年賃金構造基本統計調査特別集計にもとづく職種別賃金の研究」という報告書である。

 報告書では、2022年の賃金構造基本統計調査特別集計にもとづき、男女別や正社員・契約社員・短時間労働者等の雇用形態別の賃金の比較分析や、職種別・産業別の賃金額等のランキングを示している。職種別の賃金額ランキングは、日本標準職業分類をベースとした民間144 職種の年間賃金(所定内給与+一時金)のランキングである。

 これを見ていくと、60歳未満男性・正社員の平均は 542 万円で上位5つは以下の通りだ。

1.航空機操縦士1,623 万円
2.医師1,434万円
3.大学教授1,098万円
4.法務従事者996万円
5.管理者883万円

 一方、下位5つは以下の通りである。

140.美容師以外美容330万円
141.警備員330万円
142.タクシー運転325万円
143.クリーニング320万円
144.看護助手318万円

 最上位クラスと最下位クラスでは、やや特殊な職種が並ぶので、一般企業にはあまり参考にならないようだ。そこで、電機メーカーを想定し主要職種をピックアップしてみると次の通りとなる。

5.管理者883万円
12.研究者725万円
21.電子技術者622万円
28.庶務人事事務581万円
30.他の営業職業576万円
42.生産関連事務536万円
81.電機組立444万円

 職種間で結構な違いがあることがわかる。大ざっぱに言えば、管理職>研究職>技術職・事務職・営業職>製造職である。実際にこれほどの差を付けるかどうかはともかく、職務給にするというのは、現在の仕組みからすると、かなり大胆な見直しを求められることがあらためて認識できる。    

 


 過去記事は⇒ミニコラムもご参照ください。
 お問い合わせは⇒お問い合わせフォームをご利用ください。

にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村に参加しています。