人事制度構築の事例 ゾーン式賃金
|
ゾーン式賃金 | ![]() |
ゾーン式賃金とは、下記のように、一定の範囲給をいくつかのゾーンに分け、ゾーンごとに評価による昇降給パターンを変える賃金システムです。
具体的に説明しましょう。
下記は、3等級(係長クラス)の賃金テーブルです。号給(=号俸)は1から20まであり、これを5号給ずつ区分して、Ⅰ~Ⅳまでの4つのゾーンを組んでいます。今期、ゾーンⅠの5号給208,000円のYさんが人事評価でAを取ったとします。そうすると、3号給アップとなりますので、来期のYさんの賃金は8号給の214,000円となるわけです。一方、ゾーンⅣの18号給224,000円のZさんもA評価を取ったのですが、こちらは1号給しかアップせず、19号給の226,000円となります。仮に、両人ともD評価だったとすると、Yさんの賃金に変わりはありませんが、Zさんは2号給のダウンとなります。
つまり、低ゾーンにいる社員は比較的昇給しやすいのに対し、高ゾーンの社員は昇給しにくく、さらに降給しやすいということです。一般的な賃金システムのように、B評価を取っていれば昇給し続けるといったことはありません。
■3等級賃金テーブル
評価による昇降給 | |||||||
ゾーン | 号給 | 賃金額 | S | A | B | C | D |
Ⅳ | 20 | 228,000 | 変わらず | 変わらず | 変わらず | 1号給↓ | 2号給↓ |
19 | 226,000 | 1号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | 2号給↓ | |
18 | 224,000 | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | 2号給↓ | |
17 | 222,000 | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | 2号給↓ | |
16 | 220,000 | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | 2号給↓ | |
Ⅲ | 15 | 218,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 2号給↓ |
14 | 216,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 2号給↓ | |
13 | 214,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 2号給↓ | |
12 | 212,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 2号給↓ | |
11 | 220,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 2号給↓ | |
Ⅱ | 10 | 218,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ |
9 | 216,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | |
8 | 214,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | |
7 | 212,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | |
6 | 210,000 | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | 1号給↓ | |
Ⅰ | 5 | 208,000 | 4号給↑ | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず |
4 | 206,000 | 4号給↑ | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | |
3 | 204,000 | 4号給↑ | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | |
2 | 202,000 | 4号給↑ | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず | |
1 | 200,000 | 4号給↑ | 3号給↑ | 2号給↑ | 1号給↑ | 変わらず |
|